保育室から
おゆうぎ会
秋あれこれ・・・
10月16日(金)
総合訓練
鮫消防署の隊員さんの指導のもと、「通報」「避難」「消火」の訓練を行いました。
園児たちは避難の際の合言葉「お・は・し・も」を確認したり、火事を見つけたら大声で知らせることなど教わりました。
訓練の後は消防車を見せていただくのが恒例となっています。どんな道具を積んでいるのだろう?興味津々の園児たち。今回は防火服を身に着けて見せてくれました。ヘルメットや長靴他活動装備も装着すると、だいたい20㎏にもなるそうです。この重い装備で火事現場で消火活動する消防士さんの仕事はとても大変だと分かったようです。
HAPPY HALLOWEEN
マラソン大会
仲間入りしました。
夏の風物詩
まだまだ実ります。
プランターのイチゴがまだまだ多くの花をつけています。
おいしそうでしょ?
縁日あそび
例年の夏まつりが中止となったため7月21日(火)と22日(水)に園児だけでゲームやくじなどで『縁日あそび』と題して夏祭り気分を味わいました。掛け声もにぎやかに盆踊りで幕開です。21日は年長組がメインで、カードを持って”お宝すくい” ”輪投げゲーム” ”シールくじ” ”糸引きくじ” の各コーナーを巡り、22日は年中と年少組が『縁日あそび』を行いました。
年長児は21日にはお祭り屋台のような給食メニューをバイキング形式でいただき,おやつもお祭りメニューのチョコバナナ作って食べました。
今年に入ってから多くの行事が中止になる中、例年とは形は異なりましたが、楽しく過ごすことが出来て良かったです。
2日間かけて楽しんだ『縁日あそび』の様子は保護者の方からのコメントとを併せて掲示し、送迎の際に見ていただきました。
七夕集会
幼児体育始まりました。
予定より2ヶ月遅れの開始となりました。。
柔軟体操や
コーディショニングトレーニング等を取り入れ

楽しく運動しています。
銀次郎先生、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
恒例の・・・ PART2
恒例の・・・
令和2年度 お楽しみランチ
令和2年度 春
年中組さん お当番デビュー
年長組さんと一緒に給食の配膳をがんばっています。お当番になるのが楽しみで順番が回ってくることを心待ちにしているようです。
宝庫です。
不審者対策講習
ある日の遅番。
ドレスを着て遊ぶ女の子たち。
お姫様抱っこをされてご満悦の様子。
ステキな王子様(?)に抱っこされて気分はますますプリンセス。
大好き ブロックあそび
よろしくね。
仲間入り
園庭にかわいいベンチが仲間入りしました。休憩したり、おしゃべりの場所にしたり・・・子どもたちのお気に入りの場所になることと思います。